目次をクリック♪
KSG-AR4型直し依頼
型直し依頼の内容
どうも、お金を出すとモノは買えるが、モノと引き換えに相対的に失われるのは購買時に至るまでの「ドキドキ感:ワクワク感」だと思っている道太です。
#モノより想い出
今回は、久保田スラッガー硬式グラブの型直しのテーマで書かせていただきます。
クリスマスが近くなってくるとLINEでのお問い合わせやお電話にてグラブの相談が多くなってきます。
時期的にも世の流れ的にも「今でしょ!?」という空気感が味方してくれる時期です。
しかしながら、冒頭でもお話ししましたがグラブというのは買えば買うほどワクワク感やドキドキ感が減ってしまうモノだと思っています。
例外もありますが笑
今回はこちらのAR4のグラブをお預かりしました。
元々、新しいグラブを確実に購入する流れだったのですが、お父さんの話をお聞きしていくうちに選手が使用しているグラブのことばかりが気になって新しいグラブを提案する所の話ではなかったのです笑
- ゴロ捕球ができない
- シングルは全て弾いてしまう
- 小指が効かないので閉じれないから小指2本にしている
といった内容でした。
ゴロ捕球を優先する
皆さんは、型直しと聞くと何をするとおもいますか?
グラブの指が入る位置や角度を調整しつつ手の動きとグラブの動きを一致させていく
より簡単にいうとバランスは真ん中寄りに、ゴロ捕球がしやすく小指が軽く効かせられる。といいう感じです。
それぞれゴールは異なるかもしれませんが、久保田スラッガーのグラブを使っていただく上ではゴロ捕球を楽に行えることを最優先に考えていくのはどうでしょうか。
シングル捕りよりも、まずは基礎固めです。・・・・と言いたいのですが
お問い合わせをいただくお父様からは「自分は野球のことは分かりませんが、息子の守備をみていられないので新しいのを買おうかとおもいまして・・・」
というお話を聞いた上で私も思い出します。
私の父も小学生の時に毎回新しい商品が出るごとに「これを試してみて!」と家に持って帰って来ていた日々を思い出しました。
因みに一番鮮明に記憶しているのは「竹馬」でした笑
「なんとかしたい」と言う気持ちは人間の持っている一つの才能かとおもいます。
一旦完成です。完成といっても本当の仕上がりは使用していく中で決まっていきます。
今よりもちょっとだけでも良くなればやる気が出るし、ちょっとした変化が守備にもたらす影響も大きいのです。
個人的にAR4が久保田の中でも5本の指に入るくらいは好きなので直したかった〜と言う想いです。
うんうん・・・
もうちょっとだけ頑張ってみよう,と奮闘する親子の姿を思い浮かべて今日の話はここまで〜
その他久保田スラッガーに関する記事はコチラからどうぞ。
商品に関するお問い合わせやLINE友達追加もお待ちしております。
公式ショッピングサイトグランドOPEN