どうも、周囲を巻き込む力は才能だと思いますが、周囲に巻き込まれるのも一つ能力だと思っている道太です。
#運を味方にすることも大事です。
2025年の硬式注目カラー
売れ筋に集中する市場戦線
本日は、2025年のジュンケイグラブ限定カラーKOIGAKIオレンジに関するテーマで書かせていただきます。
来年は暖色系やキャメル系やレッドオレンジ系のカラーリングが多くなる一方で「オレンジ」というベーシックな色は廃色になるケースが多いです。
野球人口が減るこのご時世は色に関するメーカードラフト会議も年々厳しさを増しています。
限定という育成枠でたまにオレンジが出ますが、その後一軍に上がってくることも少なく。。
知らぬ間に戦力外通告を受けている色も多い・・・・
そんな中でジュンケイグラブさんからの強気の発表
ジュンケイグラブさんの公式発表はコチラ
ジュンケイグラブと契約されているサポ魂さんの動画はコチラ
どう思われますか?和のテイストのカラー提案が多かったイメージがありますが
ここにきて和のフルーツでの提案・・・・ところでなぜ柿なの?
『柿』は奈良を象徴するフルーツです。
この度の新色は熟成柿をイメージしビターなオレンジカラーに仕上げました。
高校野球にも対応しておりますので、この機会にご注文お待ちしております。
なるほど・・・柿を食べることも少なくなったのですが、柿自体には美容健康に良いといった美のフルーツだと認識しております。
で!コチラが実際のKOIGAKIオレンジです!
これが新品の状態ですからね!ここからこの甘濃柿にJG01を塗って渋濃柿にするのも良いですよね〜
キャロットとKOIGAKIの違いは?
今回、ジュンケイ攻めるなぁ〜と思った理由としては、キャロットというオレンジを既に定番で展開しているからです。
KOIGAKIに集まった注目の光は反射して、キャロットの存在にも光を当てるだろう・・・
というわけで比較!
どちらも自然な風合いですね〜
どちらにも魅力があります。定番にずっとあるとそのメーカーの定番色として根付くとは思うのですがそこまでに多くの時間が必要ですよね〜
どうやって買うの?
さて、本題です。どうやって購入するのか?
答えは、店舗別注をした店舗の商品を買うの一択
つまりは、私のところで言いますと、型番401・593・703です。
入荷が2月末にはなるのですが、入荷後皆様にご紹介させていただこうと思っています。
ちなみに・・・!KOIGAKIの販売先リストが既に出ているようです!
【取扱店・取扱品番】KOIGAKIオレンジ 2025年3月1日(土)発売予定
JG-121 JG-602 JG-703
JG-108 JG-421 JG-519 JG-707 JG-711
JG-102 JG-593 JG-602 JG-651 JG-703
JG-113 JG-593 JG-621 JG-713
JG-141 JG-528 JG-593 JG-701
JG-401 JG-408 JG-593 JG-602 JG-621 JG-701 JG-703
JG-111 JG-519 JG-593 JG-701 JG-703
JG-101 JG-509 JG-704
JG-723
JG-414
JG-401 JG-593 JG-703
JG-701
JG-301 JG-413 JG-611
JG-103 JG-418 JG-509 JG-706
JG-121 JG-508 JG-703
待つもよし、キャロットの定番を買うもよし、オーダーするもよしです。
ジュンケイ物語VOL1
また、別件で店頭にてジュンケイ物語(フェア)を開催しております。
ジュンケイグラブが気になるよ〜って方はご自身のグラブを持って是非お越しくださいね〜
その他のジュンケイグラブに関する記事はコチラ
商品のお問い合わせやLINE友達登録もお待ちしております
公式ショッピングサイトグランドOPEN