概況:2021年はコロナウイルスの影響もあり、1月に行われる展示会も中止に・・・そんな中、営業担当が自らが商品を持ち回り注文を取る従来のスタイルが主流になる(SNSを介しての動画解説もある)
今年は関東遠征はないの???
予想はしてたけど💦コロナの影響もあって展示会の中止が多いですからね💦
1/14・・・・ワールドペガサス鎌田氏が来店
目次をクリック♪
2021年ワールドペガサスラインナップ
桑田真澄選手モデル リニューアル
桑田真澄モデルスペシャルオーダー 硬式用・軟式用のタンカラーで指カバー装着版が登場。桑田真澄氏がオススメする和牛レザー(硬式用)と北米ステア和牛タッチ皮革を採用!
これまでは指カバーが付いていなかったところが今度からは指カバーがつくのね?
硬式用グラブのみこの新ラベルを使い、軟式シリーズは旧ロゴでありコーポレートマークのWPラベルを採用するようです。
中高学生は 新ロゴに馴染みがあるからかな?
硬式用グランドペガサストップ(TOP) 新色追加
親指の操作性に拘ったグランドペガサスTOPにNEWモデルとフィンガーループ付きモデル登場!厳選した北米ステア原皮をワールドペガサス独自仕様の表面キップ調仕上げで特殊加工!
お!左のグラブ??これ大丈夫なん?
実は高野連のルール内です。Nブラックと言います。右側のグラブはシェリーブラウンで今年流行りそうなカラーですね!
そうなんや・・・でもこういうのは硬式用で出してはいるけど実際に高校野球じゃなく中学硬式の選手が使いだすと後で色々審判に言われそうだよね・・・
確かに軟式の定番でこのカラーが出ていないことを考えると、暗黙のルールだったり?? ルール内なのに暗黙のルールてよく分からないけど(笑)
こちらが握り替えも深くも捕球できるモデルです。小指側を開いて当てたりウェブ側も深く捕球しやすいです。
ミットも外野手もループ付きです。外野は小指二本掛けなので実質中指ループに人差し指入れるので全体的に指のホールド感が段違いですね!
硬式用グランドペガサス キャラメル
少しわかりにくいですが 紐がブラックの分はステッチがレッド、ブラウン紐はステッチブルーとなっております。
こちらは通常のラインナップの追加カラーとなっておりますので覚えておきましょう!
軟式用グランドペガサストップ 新品番追加
北米ステア和牛タッチ皮革採用。(硬式用和牛比較に近づけた軟式ステアハイド採用)軟式から硬式に移行しても使用可能な耐久性を保持。
内野の王冠????
王冠はウイングチップ 形は5型といいます。
5型と65型の違い
左はトクさんも使用されている65型、サイズ7が一番大きい内野でした。よりオールラウンドに近いかつサード用の5型(サイズ8)が新発売されます。5型は65型の5mmアップです。
キャメルブラウンカラー登場!一般ユーザー向けのツートンカラーとコーポレートラベル仕様!
お・・”お カッコいい!!!
全体的に馴染みやすく ゴールドのヘリ革も柔らかい。デザインも〇
他にもいろいろなカラーが出る予定ですが売れると思いますね~
渾身の軟式用エディットシリーズ
一般用で柔軟加工皮革採用で即使用可能。
1990年代後半に桑田真澄氏が現役時代使用していたラベルWP-1を採用
これは????
こちらは 西島さんがA社時代に年間4万個ほど販売実績があったらしいです!このラベルは前にも売れたので今回も期待しております。
少年用グランドデビルカラー 柔軟仕様
ジュニアグランドデビル柔軟仕様版登場。柔らか皮革採用で即使用可能
少年用変わるん??
実は増えます!!これまでのモデルは結構硬めに感じる人も多かったので、より柔らかいモデルを求められる人も多くなっています。
少年低学年用に SSサイズを出してるんだな。110-125cm
対象っていうのは有難いな!
キャロットではなく 新色Dオレンジで攻めているのは人気が出ると思うな~!紐もブラックだし。
オープンスタイルのキャッチャーミット発売!
うん??柔らかいのはわかるんだけど、ワールドペガサスのミットの良さは手口のフィット感だと思ったんだけど・・・これだとどうなん??
かなり鋭い質問ですね!その通りです。画像下のミットと上の先ほどのミットの手口部分の狭さを見せていただけると分かりますが・・・
締めればここまでくると・・・ほぅ・・・
革ソフトボーラー必見の グランドぺガサストップ
革の仕上がりや硬さも完全に硬式だね!軟式の面影はゼロ・・・フレアポケット型というのもいいね
サイズは2つありますがこれ・・・・・本当にレベルが違います。。。軟式用で作る気がないですね・・・😲
ソフトボール用は軟式用とは明らかに違う!
ほっ♪ やっと普通のソフト用が!!
確かにグランドペガサストップよりも柔らかいのだけどもそもそも、ワールドペガサスのソフト用はこだわりが凄いんです!
左の軟式用もソフトボール兼用ではありますが、右のソフト用はさらに3号に特化した特別な仕様に思えますよね?具体的に見ていきましょう。
これだと上手くボールが入って来そうだね!自分でフレアにするのとは一味違うってことだな!
では、最後にいままでの内容を動画にしましたのでご覧ください。
はぁ?先にそれを見せてよ(笑)
展示会は行われないけども。。。気持ちは盛り上がっていきますよ!!
では今日はこの辺で!