圧倒的に無駄を極めたお話
皆様にとって無駄なものとは,どんなものでしょうか。私は、自分では投資のつもりだったりするのですが、振り返ると明らかに無駄なものが多いです。その中でも群を抜いて役に立たなかったものを一つ紹介します。それがこちら・・・
「Ostrichpillow(オーストリッチピロー)」

睡眠は「量」より「質」 日本人は世界で最も睡眠時間は短いと言われています。
「Ostrichpillow(オーストリッチピロー)」は、シエスタを愛するスペインで立ち上げられたトラベル/寝具メーカーです。
残念ですが・・・2万円近くしました。睡眠は量より質ともっともらしい事が書かれていますが、実際に装着した様子がこちらです。


記事を書いていてとても残念な記憶が蘇ってきます・・・「なんだ!こういう使い方なのか!これはこれで前衛的だな」と思った物好きな方に一言
暑すぎて睡眠どころの話ではない
上記の写真はすべて公式サイトの画像ではございますがすべて狂気じみていますね。ひとつだけまともな公式画像がありましたのでこれをみて安心してください。

もはや人生2周目に突入したような「すべてを悟った顔をした女性」が枕を被ることを放棄しているように見える画像です。この女性の気持ちはよくわかります。そう考えるとこの枕は悟りを開くためのアイテムだったと思えば無駄ではないように・・・
思えるわけがない笑
ラべ子:デザイナーとの打ち合わせ
先日はラべ子さんの元ネタである、ラべコーの解説やそれに対する誤認など色々と解説しましたが是非ご確認くださいませ。では、実際にラべ子さんのデザインが仕上がるまでの話をしていきたいと思います。
打ち合わせその①
グラブのラベル交換をする女性のデザイン依頼
グラブのラベルを交換する=ラベルコウカン→略してラベコ
名前:ラベコさん
存在:みんなのお母さん的存在
感じ:おっとりしている
年齢30代
女性
主婦のような格好 和風?エプロンをしている 頭には グローブを被っている。※1
※1 やばたん君の 手や足 目口などがなくなってそのまま土手部分が横に広がり帽子のように被れるモデル?がいいです。
被りやすいように多少形を変えていただいても問題ないです。
デザイン1:ミシンでラベルコウカンしている画像 画像一枚目
デザイン2:立ち絵

第一回目の打ち合わせでは、人ではなくグローブがエプロンをしている感じに・・・このままでは冴えない感じになりそうでした。ここでもっと明確にするために次の案に移ります。
打ち合わせその②
お世話になります。 グローブを被った人っぽい感じのキャラです。 かわいらしい人でもいいと思っています。 https://kaorichan.co.jp/?page_id=20 なんとなくですが かおりちゃんみたいなそうでないようなキャラクターがいいですね!
かおりちゃんみたいなそうでないようなキャラクターと今見ると予防線を張り巡らせながら指示していますね笑
ちなみに「かおりちゃん」っていうのはコチラです。

髪型の指示は出していないのですが、一言・・・「ストライーック」正確には2ストライクまで追い込めた感じのデザインですが、グローブの立体感が気になりました。

グラブの立体感だけではなく、指の長さも変更されていることにいま気が付きました笑。グラブで言うならば、ウイルソンDS型かD5型の違いですね(知らんけど笑)
打ち合わせその③澤木氏からのアドバイス
この時点で予定の日程よりも大幅に遅れそうだったため納期を延長することになりました。しかしキャラクターはできても全くもってストーリー性がないと思い、澤木氏に相談しました。その上でのデザイナー様とのやりとりがコチラ
添付ファイルのように 立売箱をもっているイメージにしたいです。 今の絵の状態で 箱を両手で持っていて 正面には 左側にラベル交換 右側に 上段 あなたの物語を 下段 ここから始めよう♪ と書いていただきたいです。
肝心の立箱の中には 縫い糸の筒が沢山あって色んな色の筒が見える感じが良いです。 12色くらいあればいいですかね!?(おまかせします)添付ファイルで筒の感じなどは参考にいただけます。 色はわかりやすい色でOKです。
最後に 小道具が入っている バッグを左肩か右肩におねがいします(イメージは 天空の城ラピュタのパズーのバッグです) 髪の色や服の色などがまだ決まっていないのですが 少しは話しがすすめられそうかと思いメッセージしました。 何卒よろしくお願いいたします。

ここで澤木氏の名誉のためにも言っておきますが、立売箱やその他のアドバイスとしていただきましたが、パズーが云々は完全に僕の好みなので気にしないでください。彼のお陰で、ラべ子イラストにもストーリー性が見えてきました。


グッと来ました。これです!本当に自己満足かもしれませんが、これです。
打ち合わせその④ラベル交換とローアングル
次に、ラベル交換をしているラべ子さんをこのままの勢いでお願いしました。しかし、これが中々伝わらなかったのです。

完成はしたのですが、これではグラブが平面になっているのと、ミシンが家庭用ミシンに見えたのでより細かく修正案を出していきます。

ここで正解に近くなってきたのですが、グラブの見え方が現実とは異なるのでそこに修正をいれます。日頃見慣れない光景なのでデザイナー様に細かく伝えることが重要でした。


デザイン完成


前編、後編と長きに渡って解説してきたラべ子さんのメイキングですが、お付き合いいただきまして本当にありがとうございます。ラべ子さんの出番が非常に少ない件は今後の課題ですね。末永くよろしくお願いします。