RYUの至業
GLOVESTUDIORYUは7月末をもって6周年を迎えます。彼らのキャッチコピーは「RYUを纏え」英語では「EQUIP RYU」としてグラブを「はめる」ではなく「纏う」「装備する」などそれらに相応しいグラブを発表、販売してきました。
「RYUを纏え」がキャッチコピーであるならば、行動指針は「RYUにしかできないことは何だ。」です。
では、こちらを英語にするとどうなるかといいますと・・・「What only RYU can do?」
あまりピンときません。そこでチャットGPTに力をお借りしました。そのやりとりがコチラ・・

「What only RYU can do?」この英語をもっとかっこよくしてください。という指示です。
“What the unparalleled feats that only RYU can achieve?” →RYUにしかできない比類なき偉業とは何か?
目標を再定義すると身が引き締まる思いになりますね。しかし毎回このキャッチコピーを思い出すのは面倒ですし人に伝えるのも大変かもしれないと思いました。
そこで、もっと簡単にかつ深い意味にするためもう一捻り加えます。
RYUの仕業→RYUの至難の業→RYUの至業というのはどうでしょうか? 耳で聞くと、「それはRYUの仕業」ですが文章で書くと「RYUの至業」になります。
もちろんここに含まれる意味には、RYUなら至業を仕業として楽にこなしてくれるという期待が込められています。
困った人
どんなグラブか当方も実は確認できておりませんので確認後にご連絡させていただきます。抽選での販売予定はございませんのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
グレージュってなんだ?
本体カラーは野球グラブ業界初の【グレージュ】を開発し 素材は【 RYU steer hide】を採用。
ステアらしい耐久性はそのままにしなやかな革の動きと包み込むような優しい手当たりを追求した独自開発レザーです。
こんな色あるんかホンマに?
毎回コントラストが強目なのはお客様からもご指摘がありますが、実物を確認してみましょう。

あ~こちらが自然です。グレージュって名前の通り、「グレー×ベージュ」の合わさった色なのでコレで伝わりますね。




グレージュ×パープル×ゴールド仕様です。過去1番の刺繍の多さではないでしょうか?
平裏上段の書体はオーダーでもできないはず・・・隠し要素かな??
基本型と革質について

限定グラブでは初のTIG品番です。ソフトボールの選手や掴み中心に使用する選手にも人気があります。
革は馴染ませやすく、ご自身で型を付けたい方も安心だと思っています。これまでの限定軟式はICKやICKLだったのですが、より要望の多いTIGで作っていただけています。
で。。。おいくらなんですか・・?
69300円です!硬式の定番と同じ価格でございます。在庫数のことや細かいことは音声でお話しましたので是非ご確認お願い致します。
LINE友だち追加・お問い合わせもお待ちしております。
- 村上選手も愛用「ドナイヤ」の奇跡と15年の軌跡(DJNIMオーダー紹介)
- 【知らないと損】はじめての硬式グローブ選びでやらかしがちな行動トップ5【失敗しない】
- 【辻閉じとの相性は?】久保田スラッガー新型SR2の軟式オーダーグラブの型付け
- 玉澤のソフト3号用定番ファーストミットの魅力【TSF-OS155WD】vol.1
- 【ソフト3号にもおすすめ】ジュンケイグラブ414型の紹介【オーダー品番】